ブログ

カードセラピー

今日の一枚「赤ずきんちゃん」

今日のカードセラピーは、インナーチャイルドカードの「赤ずきんちゃん」です。未知の領域へ踏み出すおとぎ話の名作「赤ずきんちゃん」は、子供の純粋さ、好奇心、旅が始まるワクワク感、そして、自立する初期の段階について書かれた物語です。・何かを始めた...
アートセラピー

虹の瞑想

ルドルフ・シュタイナーの『虹の瞑想』という詩を唱えながら、虹のヴェイル画(層技法)を描いています。それぞれの色を感じながら、じっくりゆっくりと色の世界を味わう。ヴェイル画のプロセスは1つ1つの色彩とゆったり関わりながら淡い色を何層も重ねてい...
占星術ノート

12星座の3区分と4元素

12のサインと3区分(モード)12星座(12のサイン)は3つの区分に分類することもできます。この3つの区分は、季節の流れとともに考えるとわかりやすいです。12のサインの始まりにあたる牡羊座は、春分の日から始まります。春の始まり 春分点夏の始...
生きるヒント

人がともに生きるときに必要なこと

静まり返った夜明け前の湖のほとりそよかぜが吹いて......さざなみが立つ刻々と変わっていく夜明けの風景。息子がまだ幼かった頃、毎晩、夜眠る前に絵本を読み聞かせていました。彼が好きな絵本の一つが、ユリー・シュルヴィッツの絵本『よあけ』でした...
珠玉の物語

『半日村』

『モチモチの木』の作者、斉藤隆介氏と版画家・切り絵作家、滝平二郎氏の作品です。一日の半分しか、お日さまが当たらない半日村。稲の出来は悪く、人々の暮らしは貧しい。ある日のこと、一平は、「それを仕方ないこと、生まれた場所が悪かったと諦めてしまう...
とっておきの宝物

ミューズ神戸の灯り

みなさん、こんにちは。私のとっておきの宝物シリーズ2つ目は、グループホーム(ミューズ神戸)の照明です。私たちが運営している障がい者の方々のためのグループホーム(ミューズ神戸)の玄関で、人々にほんのりとあたたかな灯りを届ける手作りの照明。ここ...
人智学ノート

人智学とは?

アントロポゾフィー(人智学)は、オーストリア人の哲学者であるルドルフ・シュタイナー (1861-1925) が、考えを共にする同志と協力して確立され、教育・建築・芸術・医療などの分野において、影響をもたらしました。アントロポゾフィー(Ant...
星読み

2024年11月1日21時47分 蠍座新月

ようやく秋の訪れを感じる今日この頃。家の近くの公園の木々も紅葉しています。皆さんのお住まいの地域は、いかがでしょうか。今日は蠍座で新月を迎えます。蠍座は深くて強い感情に関わるサイン。過去の自分とは異なる自分になろうとし、今までの自己イメージ...
星読み

2024年9月3日10:55 乙女座新月

2024年9月3日、10時55分。乙女座で新月を迎えます。自分のコアの部分を強くして具体的にどうしていくのか明らかにし、前に進みたいという気持ちが高まっていると思います。乙女座は、仕事や日々の決まりごとなどを通して、自己管理しながら、実践し...
星読み

2024年8月4日 20:12 獅子座新月

2024年8月4日に獅子座新月。20時12分。自分らしくステキに生きる私の物語りを描いてみませんか?獅子座のテーマは「自己表現」や「遊び」。泣いて笑って感動し、わくわくする体験を重ねて自分を表現する。心とからだを解放し、思いっきり遊ぶ。自己...
PAGE TOP